先週の惨敗から立ち直るべく、口を開いたままのハミングを毎日練習しました。おかげで、今までより頭の後ろ、つまり寝た時に枕が頭にあたる部分からぼんのくぼ辺りに響くようになりました。思った以上に鼻腔にしっかりと息を流さないといけないですね。 もちろん、お腹で息を押すことも忘れないようにしないといけません。何度も何度も「できた…できない…」を繰り返してポイントの感覚が身についてくるのかなあとか思っています。今週も忘れないようにハミングをしておかないとまた戻ってしまいます。この練習は中途半端な気持ちでやるとノド声になってしまって、また閉まってしまうのです。成長した部分というのは、万が一ノド声になったとしても、少し考えるとポイントのいいところで響かせるようにできることです。かなりすぐにズレてしまいます。いやあ〜、なかなか大変です。いつもレッスンの時と同じようにできるように気をつけないといけないですね。 実は今日も自転車でレッスンに向かう時、ちょっとHmmmmとハミングしてみたのですが、案の定ノドが閉じました。このままではまた先週の二の舞になりますから、いい加減なことはやめました。真剣に身体の状態を作って行かなくてはいけません。きっと、気軽にハミングした場合はお腹が抜けていたり、肩が上がっていたりするのかもしれないと思うようになりました。身体全部で声を出すということを肝に銘じて、じっくりやらなくては! コンコーネ36番。 発声練習は割とよかったのに、コンコーネになった途端、いつものようにノドが締まるというか横へ開くというか、私のクセが出てしまいました。ファ#が出てくることとか、難しいのだ〜ということとか、なんか考えてしまうのでしょうね。前半のイ短調はギリギリの発声で、あまりよくなかったのですが、後半イ長調になると色んな注意を全身で受け止めて割といい声になってきました。その状態を忘れないようにしてもう一度、最初から最後まで歌った時には、前半も調子がついてきました。おかげでやっと卒業できました。 来週はコンコーネ39番です。 「夏の思い出」 そのノドの調子を覚えておくと「な」で歌った時は割とよかったです。歌詞をつけると、あっちこっち、また破綻してきます。いつものことながら「い」「え」の発音で音が落ちます。最近は自分でも「あ、やっちゃった!」とわかるようになってきました。かといって、まだきちんと出来てないのですが。やっぱり「い」がきれいにできるとポイントもきちんと当たっているように思います。 ハミング、「ろあろあ」、「い」「え」など、色々気をつけることをちゃんと毎日思い出しておかないと放っといたらダメにりなりますね。かすかな光が見えてきたので、ポイント探しのトンネルをいつか出られそうに思います。きれいに当たっている時はブレスも持ちますね。できた回数は少ないですが、たまにうまく行った時にそう思いました。 |
<< 前記事(2008/07/03) | ブログのトップへ | 後記事(2008/07/10) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
開きましたか! それはうらやましい。私も何度もトライしてますが、先生がつきっきりの時しか開きません。レッスンが終わって、家に戻るともうできません。一度、きちんと自分のものにすると、あとは簡単なんでしょうが、なかなか自力で頭を開くのは難しいことです。 |
すとん 2008/07/05 00:10 |
>今度はクネッと前に曲げるらしいですよ |
tico 2008/07/05 14:12 |
<< 前記事(2008/07/03) | ブログのトップへ | 後記事(2008/07/10) >> |