大相撲三月場所(3/26)
今年もまた連れてってもらいました。
朝11時には大阪府立体育会館へ着きます。
枡席に座ってちょっとした頃、阿武松部屋の能登櫻の取り組みがありました。背中が能登櫻。負けてしまったのですが…。
この時間は客席もガランとしていて、のんびりした雰囲気です。慣れてくるとこの雰囲気の方が好きですね。
次々と出てくる阿武松部屋の力士に思いっきり応援します。(写真は割愛)
阿武松親方が審判長の時に物言いがつきました。「親方が説明するよ!」と注目。
十両力士の土俵入り。阿武松部屋の関取、若荒雄もいます。
幕内力士の土俵入り。日馬富士に注目です。把瑠都と琴欧洲にはさまれています。二人とも2m前後の身長ですからねえ。日馬富士でも185cmなんですけど、小さく見えてしまいます。
最後の取り組み。白鵬対日馬富士でした。今日は負けてしまいました…。
満員御礼。4時くらいからお客さんがどんどん来られます。もうぎっしりです。
写真には撮れませんでしたが、終わった時には屋根の上で太鼓を叩いておられました。落語や歌舞伎と同じですね。十両、幕内の土俵入り、両横綱の土俵入りを見ているとやはり歌舞伎に近いなと思いました。

朝11時には大阪府立体育会館へ着きます。
枡席に座ってちょっとした頃、阿武松部屋の能登櫻の取り組みがありました。背中が能登櫻。負けてしまったのですが…。

次々と出てくる阿武松部屋の力士に思いっきり応援します。(写真は割愛)
阿武松親方が審判長の時に物言いがつきました。「親方が説明するよ!」と注目。
十両力士の土俵入り。阿武松部屋の関取、若荒雄もいます。
幕内力士の土俵入り。日馬富士に注目です。把瑠都と琴欧洲にはさまれています。二人とも2m前後の身長ですからねえ。日馬富士でも185cmなんですけど、小さく見えてしまいます。
最後の取り組み。白鵬対日馬富士でした。今日は負けてしまいました…。
満員御礼。4時くらいからお客さんがどんどん来られます。もうぎっしりです。
写真には撮れませんでしたが、終わった時には屋根の上で太鼓を叩いておられました。落語や歌舞伎と同じですね。十両、幕内の土俵入り、両横綱の土俵入りを見ているとやはり歌舞伎に近いなと思いました。
この記事へのコメント