乾王断髪式(3/28)
阿武松部屋千秋楽打ち上げの前に乾王の断髪式が行われました。
普通なら千葉の部屋で行われるのですが、乾王が大阪府大東市出身であること、民間の相撲部屋・古市道場(大阪府交野市)出身であること、などの理由から大阪で執り行われました。おかげさまで、なかなか見る機会のない断髪式に立ち会えました。
断髪式はあらかじめはさみを入れる人が決まっていて、名前を呼ばれたらほんの一筋ずつはさみを入れていきます。床池さんが指示してくださるのでその通りにします。大銀杏のまげの周りをぐるっと丸くなるように切ります。お世話になった人やご親族・ご親戚・ご友人、部屋の仲間たちが続いていきます。最後に留めばさみといって、親方がまげの真ん中の部分までジョキジョキ切っていきます。かなりたくさんの人が写真を撮っていたので、私も人混みをかいくぐって写しましたがなかなかいい写真は撮れなかったです。この後、近くの散髪屋さんへいって普通のお兄ちゃんの頭になって、背広を着て帰って来られました。
打ち上げが始まる前のロビーにて。
同じくロビーにて大銀杏の後ろ姿を。
散髪して来られた姿。
乾王はケガが多くてたくさんの人に助けてもらったし苦しみもわかるので、これからは人の役に立ちたいと、リハビリなどの勉強をするそうです。
普通なら千葉の部屋で行われるのですが、乾王が大阪府大東市出身であること、民間の相撲部屋・古市道場(大阪府交野市)出身であること、などの理由から大阪で執り行われました。おかげさまで、なかなか見る機会のない断髪式に立ち会えました。
断髪式はあらかじめはさみを入れる人が決まっていて、名前を呼ばれたらほんの一筋ずつはさみを入れていきます。床池さんが指示してくださるのでその通りにします。大銀杏のまげの周りをぐるっと丸くなるように切ります。お世話になった人やご親族・ご親戚・ご友人、部屋の仲間たちが続いていきます。最後に留めばさみといって、親方がまげの真ん中の部分までジョキジョキ切っていきます。かなりたくさんの人が写真を撮っていたので、私も人混みをかいくぐって写しましたがなかなかいい写真は撮れなかったです。この後、近くの散髪屋さんへいって普通のお兄ちゃんの頭になって、背広を着て帰って来られました。
打ち上げが始まる前のロビーにて。
同じくロビーにて大銀杏の後ろ姿を。
散髪して来られた姿。
乾王はケガが多くてたくさんの人に助けてもらったし苦しみもわかるので、これからは人の役に立ちたいと、リハビリなどの勉強をするそうです。
この記事へのコメント