工事見物
毎日進んでいるので、面白いです。私の家が今のところ一番よく見えるので、他の人に『みどころ』などをとうとうと説明しています。(笑)
工事の初めの頃。
まっすぐ進んできましたが、もう少しで曲がります。どういう風にして曲がるのか見たかったのですが、残念ながら次に見た時は既に曲がっていました。
モノレールみたいに杭の上に乗っかって進んでいます。タイヤみたいなのがでこぼこに添ってうねうね動いています。
反対側からの写真。
工事の様子を見ていると杭を押し込む時にホースから水を出して、土を柔らかくしているみたいです。なるほど!WATER JET CUTTERと書いた機械がありました。その為か、振動はあまり激しくなく、日常生活にあまり影響しないです。
水を使ってるんだったら、どこから水を取ってるのかなあと思ったので、工事現場の周りをうろうろ探検してみました。見つけました!以前、この土地では草花や樹木を育てていたので、昔からこの水道があったのを覚えています。
この丸い筒みたいなのの役割がよくわかりません。時々工事の人が登って中を見ています。水と関係するのかな?
工事の初めの頃。
まっすぐ進んできましたが、もう少しで曲がります。どういう風にして曲がるのか見たかったのですが、残念ながら次に見た時は既に曲がっていました。

モノレールみたいに杭の上に乗っかって進んでいます。タイヤみたいなのがでこぼこに添ってうねうね動いています。
反対側からの写真。
工事の様子を見ていると杭を押し込む時にホースから水を出して、土を柔らかくしているみたいです。なるほど!WATER JET CUTTERと書いた機械がありました。その為か、振動はあまり激しくなく、日常生活にあまり影響しないです。
水を使ってるんだったら、どこから水を取ってるのかなあと思ったので、工事現場の周りをうろうろ探検してみました。見つけました!以前、この土地では草花や樹木を育てていたので、昔からこの水道があったのを覚えています。
この丸い筒みたいなのの役割がよくわかりません。時々工事の人が登って中を見ています。水と関係するのかな?
この記事へのコメント