フェスティバルホール
友達がフェスティバルタワーへ行ってきたと言っていました。タワーって何かなと聞くと、フェスティバルホールも4月から公演を始めるそうで、そのビルをタワーと言うらしいということがわかりました。
4月からの公演は予定を見ると、第51回大阪国際フェスティバルが開かれるのですね。若い頃には何度か行ったことがあります。
検索でタワーのオフィシャルサイトを見ると。
http://www.festivaltower.jp/project/
道路をはさんで隣りの朝日新聞ビルも解体されてツインタワーのように同じ形のビルになると書いてあります。このサイトの写真を切り抜きで。2018年竣工予定とのこと。
私にとっては懐かしい、青春の頃の重要な景色です。この両方ともがなくなってしまうのだなと覚悟を決めて今の風景を写真に収めてきました。
大江橋からの風景。
渡辺橋を渡って通勤していたので、ほんとはもっと真ん前に朝日新聞ビルとフェスティバルホールが見えていたのですが。壊される前にまた行けるかなあ。わからないけど。
日本銀行の横から。
淀屋橋から。
festival hall の文字も、壁を飾っていた彫刻(?)も、元の形を残してあります。よかった…。\(^o^)/
朝日新聞ビルでは朝日カルチャーセンターで2年間パントマイムのレッスンに通いました。なつかしいです。会社で働いていた頃にもお昼ご飯や喫茶店など、よくこのビルへ来ました。郵便局も一階にありました。毎日通っていた場所というのは学校が懐かしいのと同じような気持ちなんだなあと、最近思い出しています。
4月からの公演は予定を見ると、第51回大阪国際フェスティバルが開かれるのですね。若い頃には何度か行ったことがあります。
検索でタワーのオフィシャルサイトを見ると。
http://www.festivaltower.jp/project/
道路をはさんで隣りの朝日新聞ビルも解体されてツインタワーのように同じ形のビルになると書いてあります。このサイトの写真を切り抜きで。2018年竣工予定とのこと。
私にとっては懐かしい、青春の頃の重要な景色です。この両方ともがなくなってしまうのだなと覚悟を決めて今の風景を写真に収めてきました。
大江橋からの風景。
渡辺橋を渡って通勤していたので、ほんとはもっと真ん前に朝日新聞ビルとフェスティバルホールが見えていたのですが。壊される前にまた行けるかなあ。わからないけど。
日本銀行の横から。
淀屋橋から。
festival hall の文字も、壁を飾っていた彫刻(?)も、元の形を残してあります。よかった…。\(^o^)/
朝日新聞ビルでは朝日カルチャーセンターで2年間パントマイムのレッスンに通いました。なつかしいです。会社で働いていた頃にもお昼ご飯や喫茶店など、よくこのビルへ来ました。郵便局も一階にありました。毎日通っていた場所というのは学校が懐かしいのと同じような気持ちなんだなあと、最近思い出しています。
この記事へのコメント