発音でノドが閉まる(声楽262)
今に始まったこっちゃないのですが~~。ハミングではかなり声が出るようになってきましたが、日本語の歌詞を歌う時に一番ダメなのが「い」段です。何度も書いていますけどね。コンコーネ19番は卒業しました。
コンコーネは「ま」で歌っていますので、割と抜けるようになってきて、息を走らせることやお腹の力を保って歌うことが出来てきました。19番は上のファが出てくるのでほんとに心配でしたが、もうやぶれかぶれって感じでノドを上へ引き上げてアゴの力を抜いてお腹に力を入れて、えいやー!!と出しています。
先週も割とよかったので、ピアノ伴奏からメロディを抜いて、ほんとの伴奏にして、一人でメロディをキープすることをやってみましたが、リズムやら音やらボロボロでしたので、もう一度やっておいてくださいということになりました。
今日はそれが出来たらきっと卒業できると思ったので、楽譜をちゃんと見て行きました。最初はピアノ伴奏にメロディも加えてくださって、何度か練習しました。それから伴奏だけにして2回くらい歌い、やっと次は20番を見ておいてくださいって言われました!\(^o^)/
20番は3ページもありますねえ。1回目は6年前でした。習い始めて1年3ヶ月くらいの時でした。なんとなくメロディは覚えていますが、ちゃんと楽譜を読んで練習しようと思います。
歌は「明日」です。
あいかわらず、「い」段の発音がどこかへ行っているとか奥に引っ込んでいるとか言われます。レッスンの時に注意されながら感覚を覚えていこうと思います。少しわかってきましたが、一人で最初からうまく出来ないです~。
花粉症を含め、長い間の鼻炎持ちなので、ちゃんとすっきり鼻が通るということがなかなかなくて、なんとなく詰まっているような時が多いです。でも、完全にきれいに通っていると感じることもあるので、いつもいつもその状態だったら楽に声が出るのになあと思います。出た時もあるので、鼻の奥の開き方があたりまえになればまだ可能性はあると思います。たぶん、鼻炎のない人より大変なのかもしれませんねえ。でも、諦めてないです!
コンコーネは「ま」で歌っていますので、割と抜けるようになってきて、息を走らせることやお腹の力を保って歌うことが出来てきました。19番は上のファが出てくるのでほんとに心配でしたが、もうやぶれかぶれって感じでノドを上へ引き上げてアゴの力を抜いてお腹に力を入れて、えいやー!!と出しています。
先週も割とよかったので、ピアノ伴奏からメロディを抜いて、ほんとの伴奏にして、一人でメロディをキープすることをやってみましたが、リズムやら音やらボロボロでしたので、もう一度やっておいてくださいということになりました。
今日はそれが出来たらきっと卒業できると思ったので、楽譜をちゃんと見て行きました。最初はピアノ伴奏にメロディも加えてくださって、何度か練習しました。それから伴奏だけにして2回くらい歌い、やっと次は20番を見ておいてくださいって言われました!\(^o^)/
20番は3ページもありますねえ。1回目は6年前でした。習い始めて1年3ヶ月くらいの時でした。なんとなくメロディは覚えていますが、ちゃんと楽譜を読んで練習しようと思います。
歌は「明日」です。
あいかわらず、「い」段の発音がどこかへ行っているとか奥に引っ込んでいるとか言われます。レッスンの時に注意されながら感覚を覚えていこうと思います。少しわかってきましたが、一人で最初からうまく出来ないです~。
花粉症を含め、長い間の鼻炎持ちなので、ちゃんとすっきり鼻が通るということがなかなかなくて、なんとなく詰まっているような時が多いです。でも、完全にきれいに通っていると感じることもあるので、いつもいつもその状態だったら楽に声が出るのになあと思います。出た時もあるので、鼻の奥の開き方があたりまえになればまだ可能性はあると思います。たぶん、鼻炎のない人より大変なのかもしれませんねえ。でも、諦めてないです!
この記事へのコメント