コカリナ練習日(5/15)
あれ?コカリナ練習の記事、2月の分しか書いてないですね~。3月も4月もやりましたよ。4/19のボランティアの曲目でした。参加は2人でしたけどね。
今日も2人でした。
これから新しい曲を練習するので、話をして決めました。
一つは「証城寺の狸囃子」。メロディの方に上のミが出てくるので、私の3連コカリナ、これはミが出ますので、私が担当することにしました。アルトのハモリはもう一人の人が担当。いつもメロディしか吹いていないので、ハモリは変な感じがするそうですが、ちょっと練習したらできそうだって言ってくれたので安心しました。にぎやかな雰囲気にできたらいいなと思います。
もう一曲は昨年おやこ劇場の例会で観た“ロバの音楽座”の曲から「どこへ行くの」です。いい曲が多かったのでオフィシャルサイトから楽譜を買いました。中世の音楽をたくさん演奏しておられるので、オリジナル曲もメロディやハーモニーもそういう雰囲気があって好きです。
ロバの音楽座
http://www.roba-house.com/robamu.html
「どこへ行くの」がYouTubeにないので、代わりに。雰囲気はこんな風です。
「ロバのクリスマス」
https://www.youtube.com/watch?v=N8Vvdk-dbzw
今日も2人でした。
これから新しい曲を練習するので、話をして決めました。
一つは「証城寺の狸囃子」。メロディの方に上のミが出てくるので、私の3連コカリナ、これはミが出ますので、私が担当することにしました。アルトのハモリはもう一人の人が担当。いつもメロディしか吹いていないので、ハモリは変な感じがするそうですが、ちょっと練習したらできそうだって言ってくれたので安心しました。にぎやかな雰囲気にできたらいいなと思います。
もう一曲は昨年おやこ劇場の例会で観た“ロバの音楽座”の曲から「どこへ行くの」です。いい曲が多かったのでオフィシャルサイトから楽譜を買いました。中世の音楽をたくさん演奏しておられるので、オリジナル曲もメロディやハーモニーもそういう雰囲気があって好きです。
ロバの音楽座
http://www.roba-house.com/robamu.html
「どこへ行くの」がYouTubeにないので、代わりに。雰囲気はこんな風です。
「ロバのクリスマス」
https://www.youtube.com/watch?v=N8Vvdk-dbzw
この記事へのコメント