タカミネのエレアコ
今年に入ってからのいつだったか覚えていませんが、アコースティックギター、いわゆる私の世代ではフォークギターというののちょっと気に入ったのが欲しくなりました。
一応持ってはいるのですが、あまり音やデザインなど気に入ってなくて、人のと交換してあげたギターなので愛着にとぼしかったのでした。ごめんなさい。ギターさんには責任のない話ですのに。何年も使ってきたのに。でも、タカミネのこれを探し当ててしまうと、もう、気持ちが元に戻らず、とうとう買ってしまいました。前に使ってたギターはソフトケースに入れてお休みいただいてます。
ヘッドがクラシックみたいになっているのはタカミネしかなくて、しかもこの種類しかありません。このデザインのが3種類あって、その中では一番安いギターです。でも、材木がハワイのウクレレのコアという木で出来ています。それも気に入りました。ハワイのウクレレも持っていますしね。
小さいギターです。弦長が63cm、ネックの幅が4.1cm。
胴体も普通のアコギと並べると中にこそっと入ってしまいそうです。
エレアコですので、アンプをつなぐと大きい音が出ますし、音も替えられます。
友達がアンプを貸してくれたのでしばらく遊んでいましたが、大きな音が出るので、クラシック育ちの私としては、「きゃー!こわい。」って感じ。アンプなくてもいいなと思います。もしかしてチェンバロの音色が出るかな~と思っていましたが、弦の太さの関係か、あまりそれらしくなりません。もっとあとで弦を替えて遊んでみようと思います。しばらくは新しいまま受け入れて。
クラシックギター2台と並べて立てていると、どれがクラシックだかアコギだかわからない雰囲気で、とてもかわいいです。ピックガードはついていなかったので、この写真のあとになりますが、クラシックギター用の透明のピックガードを買って貼っています。やっぱりキズがつくのが一番心配ですからね。
名前をつけようかと思っているくらい、かわいいです。でも、まだ名前は思いつきません。
一応持ってはいるのですが、あまり音やデザインなど気に入ってなくて、人のと交換してあげたギターなので愛着にとぼしかったのでした。ごめんなさい。ギターさんには責任のない話ですのに。何年も使ってきたのに。でも、タカミネのこれを探し当ててしまうと、もう、気持ちが元に戻らず、とうとう買ってしまいました。前に使ってたギターはソフトケースに入れてお休みいただいてます。
ヘッドがクラシックみたいになっているのはタカミネしかなくて、しかもこの種類しかありません。このデザインのが3種類あって、その中では一番安いギターです。でも、材木がハワイのウクレレのコアという木で出来ています。それも気に入りました。ハワイのウクレレも持っていますしね。
小さいギターです。弦長が63cm、ネックの幅が4.1cm。
胴体も普通のアコギと並べると中にこそっと入ってしまいそうです。
エレアコですので、アンプをつなぐと大きい音が出ますし、音も替えられます。
友達がアンプを貸してくれたのでしばらく遊んでいましたが、大きな音が出るので、クラシック育ちの私としては、「きゃー!こわい。」って感じ。アンプなくてもいいなと思います。もしかしてチェンバロの音色が出るかな~と思っていましたが、弦の太さの関係か、あまりそれらしくなりません。もっとあとで弦を替えて遊んでみようと思います。しばらくは新しいまま受け入れて。
クラシックギター2台と並べて立てていると、どれがクラシックだかアコギだかわからない雰囲気で、とてもかわいいです。ピックガードはついていなかったので、この写真のあとになりますが、クラシックギター用の透明のピックガードを買って貼っています。やっぱりキズがつくのが一番心配ですからね。
名前をつけようかと思っているくらい、かわいいです。でも、まだ名前は思いつきません。
この記事へのコメント