「群生するわすれな草」について 「群生するわすれな草」について ようやく、わすれな草が枯れたので抜きました。元の歩けるところが出現しました。ついでにこでまり、ヒメライラック、あじさいの剪定をしました。 すっきりしました。 今の全体像。幅1.2mの通路に50cmX2mの花壇を掘りました。リビングから降りる為の足台も作ったので歩く幅は30cmくら… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月26日 続きを読むread more
群生するわすれな草 冬は庭のお手入れは放っておいたし、春近い頃は少し写真を撮ったものの、草引きもせずほったらかしにしていたら、4月に入ってから、わすれな草が処狭しと咲いているのに気がつきました!!\(^O^)/ わすれな草の小さい時は他の雑草と区別がつかず、草引きをするのは難しいです。昨年はプランターに群生してくれて、それを大事に置いていたのですが、… トラックバック:1 コメント:0 2014年05月04日 続きを読むread more
種から育てる蓮2 種を水に浸けている間、水が濁ったら替えてくださいと書いてあったので3回くらい替えました。ところが、水道の水を勢いよくドバーっと入れたら種がグルングルン回って、せっかく出ていた芽の先を折ってしまいました。(涙) その写真。 諦めずに待っているとまた新しい芽が出てくれて、葉っぱになりました。10日目くらい … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
種から育てる蓮 こんなのが売っていたので喜んで買いました!朝早く蓮を見に出かけるのは苦手なので、家で咲いたらすぐに見られるしなあ!でもちゃんと育てられるかわかりません~~!写真を色々と。 http://www.akb.jp/shop/180.html 種は二つ入っていましたが、一つずつ育てるようにと書いてありました。一つはうまく行かなか… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
春の花壇 種から芽が出たり、つぼみがついたりと、いよいよこれからが花の季節だなあとわくわくします。写真をいろいろ載せます。 相変わらずのえこひいき、わすれなぐさです。冬にプランターをひっくり返して、ブロックの上に置いていたのが落ちてしまったのです。たぶん、そのプランターにはわすれなぐさの種がいっぱい落ちているはずなので、どうなることかと… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月13日 続きを読むread more
ケイカのつぼみ お花を買った時に「花が咲き終わったら刈り込むと脇から芽が出てきますよ。」と言われました。具体的には私はどういうことかよくわからなかったのでしたが、なるほど!と、やっと意味がわかりました! 『花が咲き終わったら』ということがどういう状態なのかな~と考えていましたが、初めに花がたくさんついていて枝が混んでいたせいか(そのせいかよくわか… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月09日 続きを読むread more
ワイヤープランツ たぶん1年になると思います。小さな黒いビニールの鉢(売っている時によく入れてある物)に植えられたのを買いましたから、ずいぶん大きくなりました。 でも、昨年は葉が黄色くなってきて、この植物は常緑だと聞いていたのに、なんでかなあと思っていたら、なんと!!!ネキリムシがもう、もう、もう、ほんとにギャーっていう程たくさん鉢の中にいたの… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月07日 続きを読むread more
花かんざしも仲間入り 「ケイカ(桂華)とアザレア」について ケイカとアザレアを買った後、大好きな花かんざしが値下げになっていたので、迷いなく買いました!かわいい~! 何年か前に花かんざしを初めて見て、かわいかったので買って帰りましたが、育て方もわからず陽当たりのよい外へ置いていました。何ヶ月かして咲き終わってしまいました。それでよかったのか、悪かった… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月19日 続きを読むread more
ケイカ(桂華)とアザレア 春到来の気配に浮かれてお花の鉢植えを買ってきました。 今、うちの花壇は冬中ほったらかしになっていて、そろそろご機嫌をうかがわないとかわいそうだなあと思っていますが、花壇をちゃんとしてから…というと少し後になりそうなので、お花屋さんの店先にいっぱい並んでいる鉢植えにふら~っと買う気にな… トラックバック:2 コメント:0 2013年03月09日 続きを読むread more
姫ライラック 4月に友達のAKOのところからもらってきた姫ライラック、順調に葉を伸ばして大きくなってきています。ところが、つい先日見たら、葉が黄色くなってハラハラと落ちているのです。これは…? 結論から言うと、落葉するのだそうです。AKOにメールで聞きました。冬になると枝しか残らない姿になるけど、心配しないでっていうことでした。あじさいも同… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月27日 続きを読むread more
見つけた、わすれなぐさ ヒメライラックを植えてから花壇の手入れをしたり、鉢に植えたり、雑草を抜いたり色々していましたが、今日、わすれなぐさがあちこちのすき間に育っているのを見つけました! 雑草だと思っていっぱい抜いていた辺りからも顔を覗かせています。あれ?!じゃあ、これまでにもたくさんのわすれなぐさを抜いてしまった可能性もあるんじゃないかな?ほんとに… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月08日 続きを読むread more
あじさいと沈丁花 あじさいも鉢を大きくしたので、花のつぼみがいっぱいついています。まだ緑色のつぼみですが。沈丁花も見た目はあまり変わっていませんが、元、あじさいが入っていた大きい鉢へ移しました。 あじさいは大きく葉を伸ばしているので、狭い庭を通るのに邪魔になるくらいです。花が終わったらまた切ったらいいなと思います。今年は満喫しましょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月06日 続きを読むread more
ヒメライラック満開です! 小さな庭…庭というには恥ずかしいすき間の花壇ですが、ヒメライラックが満開であま~い香りがします。私は好きな香りです。 4月27日にはつぼみがピンク色になり始め、5月4日には花がいっぱい咲いていました。甘い香りに誘われて虫が蜜を吸いにきています。蜂も来るのでちょっとこわいです。 昨日、5月5日には満開になったような… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月06日 続きを読むread more
新入りのお花たち 昨日、散歩中に偶然花屋さんの前を通りかかり、かわいい花があったので買って帰りました。 初めてみた「星座草」。でも、検索では全然ひっかかりません。チラッと見た時はワレモコウかなって思いましたが。じっと見ると全然形が違いますね。ワレモコウの写真はコチラの下の方です。 デルフィニウム、アクアブルー。こちらは… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月29日 続きを読むread more
わすれなぐさ 相変わらずの大えこひいき、わすれなぐさ大好きです!昨年、あちこちに散らばって咲いていたわすれなぐさをプランターに移し替え、大事に1年間持っていました。 なんかの雑草みたいな葉っぱがずっとプランターに植わっていましたが、全く手を入れず、がまんしていました。それが、やっぱりわすれなぐさだったのかなあ?いつの間にか花がいっぱいに咲い… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
ほかの花たち 何年も元気に育っているあじさいとブルースターに加え、新入りのオリーブもあります。 あじさい。もう花のつぼみがついています。鉢を大きくしてやりました。 ブルースタ-。葉っぱがあまりなくて細い木だけになっているので心配していましたが、新芽があちこちから出ています。 じんちょうげ。挿し芽をしておいたの… トラックバック:2 コメント:2 2012年04月27日 続きを読むread more
ヒメライラック ずっと前に道を歩いていたらかわいいピンクの花を見かけ、調べたらそれが「ヒメライラック」だとわかりました。アコが家にあるからあげるよと言ってくれて、もう2~3年経つのかな。やっともらいに行ってきました。 もう花芽がついているとのこと。花が咲いてしまってから植え替えるとかわいそうなので、急いでもらいに行きました。思ったより大きく育… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
ギンモクセイ 初めて見ました!!キンモクセイはあちこちにありますけどね~。 ギンモクセイの方が親種だそうですが、香りの強いのはキンモクセイの方なので、みなさんが植えるようになったようです。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月09日 続きを読むread more
なんの木? 山田池公園で初めての木を見ました。名前がわかりません。葉っぱがオリーブに似ているのですが、オリーブより細長いですね。驚くような赤いモシャモシャした花。 「木に咲く花」というおおまかな検索ワードでヒットしました!すごいです! 名前は「ブラシノキ」。 ビンを洗うブラシに似てるからだそうです。(笑) トラックバック:0 コメント:0 2011年10月09日 続きを読むread more
なつめ 山田池公園で初めて「なつめ」という木を見ました。もちろん、なつめの実も食べたことないのですが。漢方薬にもなっているそうですね。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月09日 続きを読むread more
ハスとスイレン 8月末のことですが、「ハスとスイレンの違い」が気になって、市民の森へ行ってきました。 スイレン http://cloudland.at.webry.info/201107/article_11.html 市民の森にはハス(蓮)が鉢にいくつか植えられているのは知っていましたが、人に聞かれるまで、関連があるとかないとか… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月17日 続きを読むread more
スイレン スイレン(睡蓮)は朝早く咲くので寝坊の私にはとうてい見られないなあと諦めていましたが、今日は偶然にも散歩中に見ることができ、すごくうれしいです。 睡蓮=蓮の花=を見たいなと思い始めたのは、声楽でシューマンの「蓮の花」を習ってからでした。きれいな歌です。歌詞もかわいいですし。この歌を習った時は発声がまだ全然できてなかったので、先… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
ミント 先日モッコウバラの写真を撮っていた時にお隣の人がミントの新しい芽の部分をちぎってくれて、「水に挿しといたら根が出るよ。それを植えたら大きくなるからミントティーとかに使えるよ。」って教えてくれました。 その日から約10日。(根っこが出始めたのは2~3日前なので、正確には一週間ってことになるかもしれません。写真は今日写しました。)… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月13日 続きを読むread more
黄色い花たちと他の花 春はちょっと近所を歩いただけでも色んな色の花が見られて楽しいですね! つい先日、娘のブログで黄色い花の写真を載せていて、「なんという花かな?」って書いていたのですが、私にはすぐにわかりました。ヤマブキでしたよ。ヤマブキは色の名前にもなるくらいの花で、子どもの頃から知っていました。ヤエヤマブキっていうのもよく見ていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月04日 続きを読むread more
わすれなぐさ満開 昨年うちの小さな花壇に咲いてくれたわすれなぐさ。その場所をそっとしておいたら、また今年は昨年以上にたくさん咲いてくれました! 双葉の頃はなんの花かわからないので、草ひきはしませんでした。きっちり区別がついたところで、割と最近になって、わすれなぐさ以外の雑草を引っこ抜きました。(えこひいきでごめん。) コンクリートのすき間… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月16日 続きを読むread more
じんちょうげ じんちょうげの花が咲いていました。ついこの間はまだみんなつぼみだったのに。昨日はまだ咲いてなかったように思います。今朝咲いたのかな?かわいいです! ついでに点字も書いておきます。 じ(濁点+し)、ん、ちょ(拗音+と)、ー(音を延ばす時は棒線)、げ(濁点+け) ○○ ●○ ○● ●● ○○ ○… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月15日 続きを読むread more
ねじき 近くの氏神様の神社の森に「ねじき」という大きな木があります。今年のお正月、何度もそこを通っていたのにはじめてこの木に気づき、あまりに荒々しい異様な木肌にギョッとしたのでした。 木の名前を書いた看板が立っていました。 ねじき 幹がねじれているのでねじ木といわれています。釣鐘ににた小さい白花のようにすなおな木なのに … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月20日 続きを読むread more
モモガクアジサイ 毎年かわいいピンクの花を咲かせてくれます。 20年くらいうちの鉢で育ってくれているモモガクアジサイです。鉢植えのせいか、あまり幹が太くなりません。地植えにすると大きくなるんだろうなあと思いつつ。でも昨年は鉢を大きいのにしたので、ちょっとは伸び伸びしてくれるかな?葉っぱばっかりでお花は5つくらいしか咲いてないですけど。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年06月08日 続きを読むread more
花を買ってきた 家の端っこの花壇の雑草を抜いたので、花を買ってきました。かわいいのがたくさんあって迷いましたが…。 ブルーデイジー ピンクの好きな私にしては珍しい選択ですが、おとなしめでかわいい雰囲気でした。背が伸びるのかな?花壇の区切りにする為に植木鉢を土の上に置いてます。 バーベナ バーベナも調べると種類がた… トラックバック:0 コメント:4 2010年04月29日 続きを読むread more