島田篤、清野拓巳 AT BIGAPPLE (4/22)
前回は島田篤、清野拓巳 AT BIGAPPLE (2/6)でした。ずっと忙しかったので、あれからもう何年も会ってないような気がするくらいでした。たった、2ヶ月しか空いてないのに。
今日は私一人でした。ほんとに素晴らしい演奏なので、もっとお客さんに聞いてもらいたいなと思います。インプロの曲もよくありますが、いわゆるインプロというと奇妙な音を出すというような印象を持つ人もおられるかもしれませんが、島田さんと清野さんの音楽は全然わけのわからない音を出すインプロではありません。私は慣れてきているので聞いていてインプロだなあと気づきますが、普通に作曲された曲を演奏しておられるという感じとあまり変わりません。演奏者の方はきっと曲の場合とインプロの場合とでは神経の使い方が違うのかもしれないなあと、私は考えています。
そういうわけで、演奏曲目は私にはわかりません。
1st
長い1曲。
島田さんは鳥の声や水の音、うぐいす笛、チャクチャ、カリンバ、ピアニカ、そしてもちろんピアノ。
清野さんはエレガットとエレキギター。
大自然の風景が描かれている感じ。とても気持ちいい。
2nd
1曲目、できたてのホヤホヤの曲だそうだ。カウボーイが見えるような雰囲気。島田さんか清野さんかどっちの曲かな?
2曲目、島田さんの曲っぽい。
3曲目と4曲目は清野さんっぽい。
encore
ほんの短い曲だけど、インプロで二人がお互いの気持ちを感じあいながらの演奏。楽しい雰囲気だった。
ライブの報告と曲名は島田さんのブログで読んでください。
清野拓己(gt)DUO@神戸BIG APPLE

2ndの1曲目は清野さんでしたか!かなり納得。もし島田さんだったら、えーー!と驚くくらい雰囲気が変わりましたねって言おうと思ってたんですが。
今日は私一人でした。ほんとに素晴らしい演奏なので、もっとお客さんに聞いてもらいたいなと思います。インプロの曲もよくありますが、いわゆるインプロというと奇妙な音を出すというような印象を持つ人もおられるかもしれませんが、島田さんと清野さんの音楽は全然わけのわからない音を出すインプロではありません。私は慣れてきているので聞いていてインプロだなあと気づきますが、普通に作曲された曲を演奏しておられるという感じとあまり変わりません。演奏者の方はきっと曲の場合とインプロの場合とでは神経の使い方が違うのかもしれないなあと、私は考えています。
そういうわけで、演奏曲目は私にはわかりません。
1st
長い1曲。
島田さんは鳥の声や水の音、うぐいす笛、チャクチャ、カリンバ、ピアニカ、そしてもちろんピアノ。
清野さんはエレガットとエレキギター。
大自然の風景が描かれている感じ。とても気持ちいい。
2nd
1曲目、できたてのホヤホヤの曲だそうだ。カウボーイが見えるような雰囲気。島田さんか清野さんかどっちの曲かな?
2曲目、島田さんの曲っぽい。
3曲目と4曲目は清野さんっぽい。
encore
ほんの短い曲だけど、インプロで二人がお互いの気持ちを感じあいながらの演奏。楽しい雰囲気だった。
ライブの報告と曲名は島田さんのブログで読んでください。


2ndの1曲目は清野さんでしたか!かなり納得。もし島田さんだったら、えーー!と驚くくらい雰囲気が変わりましたねって言おうと思ってたんですが。
この記事へのコメント
しかし、どっちが書いた曲かすぐバレてしまいますね。
カウボーイが見える曲、私の内にはあそこまでのアメリカ的な感じは無いかも知れません。
私の場合、インプロはその場で作曲する、という意識でやっています。
あらかじめ作曲してくるか、その場で作曲するか、それだけの違いです。
それにしても、本当に音楽、音の使い方って不思議だなあって思います。音の数はしれてるのに、上がり下がりだけで色んな国へ飛んでいけますもんね。面白いわー!