♪ねこふんじゃった
ギターの生徒が次に「ねこふんじゃった」を練習するので、ピアノでも遊んでみることにしました。私も何十年ぶりかです。小学生の頃はよく弾きました。この曲ってついヘビーサイクルに陥りますね!!
うちにある小さいキーボード(カシオ)は32鍵なので1フレーズくらいなら弾けますが、途中でオクターブ上がったり下がったりしないといけなくなり、初めて弾く子にとってはわけがわからなくなります。
それで電子ロールピアノを出してきました。弾きにくいのですが、49鍵あるので、一曲分鍵盤は足ります。(笑)音は出しにくいです。叩きつける感じで弾くと鳴ってくれます。買った時より叩き方が上手くなってきたようです。同時に鳴らす音は最大2つですので、変な音が出るということもなく、ロールピアノは「ねこふんじゃった」向き?(笑)この程度ですねえ、このピアノで弾けるのは。
生徒は初めてなので、まだ全部弾けてませんが、私は久しぶりに弾いてみて、覚えているのに驚きました。子供の頃、コードということを知りませんでしたが、メロディの変化によって伴奏の和音が変わっていくということは感じていました。今ギターで弾いてみるとコードはFとC7だけで弾けました。たまたまFから始めてしまったからなのですが、Cから始めるとCとG7です。
うちにある小さいキーボード(カシオ)は32鍵なので1フレーズくらいなら弾けますが、途中でオクターブ上がったり下がったりしないといけなくなり、初めて弾く子にとってはわけがわからなくなります。
それで電子ロールピアノを出してきました。弾きにくいのですが、49鍵あるので、一曲分鍵盤は足ります。(笑)音は出しにくいです。叩きつける感じで弾くと鳴ってくれます。買った時より叩き方が上手くなってきたようです。同時に鳴らす音は最大2つですので、変な音が出るということもなく、ロールピアノは「ねこふんじゃった」向き?(笑)この程度ですねえ、このピアノで弾けるのは。
生徒は初めてなので、まだ全部弾けてませんが、私は久しぶりに弾いてみて、覚えているのに驚きました。子供の頃、コードということを知りませんでしたが、メロディの変化によって伴奏の和音が変わっていくということは感じていました。今ギターで弾いてみるとコードはFとC7だけで弾けました。たまたまFから始めてしまったからなのですが、Cから始めるとCとG7です。
この記事へのコメント