パントマイム教室(2/5 クロスロード)
1月の第一木曜日が元旦でしたので、クロスロードはお休みでした。なので、今年初めてのクロスロードのパントマイムとなりました。さすがに「明けまして…」は言いませんでしたが「今年もよろしく!」は言いました。
今日は利用者さん3名と一般の参加者3名でした。
昨年に引き続いて今日もボールのマイムの練習をしました。
今日初めて参加される利用者さん1名と一般の方1名がおられましたので、また最初から説明をしました。
初めて参加された利用者さんは習ったことをちゃんと理解して自分なりに解釈していただいたので、私が言ったことを「例えば~」とうまい表現で言い表しておられました。
ボールが動かないということを、「杖をついていて地面から動かないということと同じですね。」とか、動かないボールを一生懸命引っ張っているという練習を「冷蔵庫の角にボールを当てて動かなくすれば練習できる」とか、言ってくださいました。なるほど!です。本当に杖があればいいのですが、なかったので、練習するのは難しかったかもしれません。冷蔵庫はその部屋にあったので、冷蔵庫や本箱などの角を利用できました。
利用者さんにとってクロスロードは気持ちがほっとする家のような存在で、のびのびしておられます。普通の教室という雰囲気ではありません。練習ばっかりではなく、雑談に花が咲くこともありますが、できるだけ、習いたいと来てくださる方にも満足のいくように、一人一人に目を向けているつもりです。
一般の方でも、長い年数来てくださっている方には、私の方がかえって助けられています。
今日は3時に一度休憩を取ってティータイム。それから4時まで、ひととおり、ボールが動かなくなったきっかけからまた動くようになるオチまで、自分なりのボールのマイムをまとめてもらいました。
来月はこれを基本とした壁でもやってみようかなと思います。
次回は2015年3月5日(木)14:00~16:00
参加される方はクロスロードまでお電話ください。
どなたでも参加できます。
072-843-4100
月・火休み。
開所日 水曜日~日曜日 午前10:00~午後7:00
http://www.yanaginosato.jp/crossroad/
今日は利用者さん3名と一般の参加者3名でした。
昨年に引き続いて今日もボールのマイムの練習をしました。
今日初めて参加される利用者さん1名と一般の方1名がおられましたので、また最初から説明をしました。
初めて参加された利用者さんは習ったことをちゃんと理解して自分なりに解釈していただいたので、私が言ったことを「例えば~」とうまい表現で言い表しておられました。
ボールが動かないということを、「杖をついていて地面から動かないということと同じですね。」とか、動かないボールを一生懸命引っ張っているという練習を「冷蔵庫の角にボールを当てて動かなくすれば練習できる」とか、言ってくださいました。なるほど!です。本当に杖があればいいのですが、なかったので、練習するのは難しかったかもしれません。冷蔵庫はその部屋にあったので、冷蔵庫や本箱などの角を利用できました。
利用者さんにとってクロスロードは気持ちがほっとする家のような存在で、のびのびしておられます。普通の教室という雰囲気ではありません。練習ばっかりではなく、雑談に花が咲くこともありますが、できるだけ、習いたいと来てくださる方にも満足のいくように、一人一人に目を向けているつもりです。
一般の方でも、長い年数来てくださっている方には、私の方がかえって助けられています。
今日は3時に一度休憩を取ってティータイム。それから4時まで、ひととおり、ボールが動かなくなったきっかけからまた動くようになるオチまで、自分なりのボールのマイムをまとめてもらいました。
来月はこれを基本とした壁でもやってみようかなと思います。
次回は2015年3月5日(木)14:00~16:00
参加される方はクロスロードまでお電話ください。
どなたでも参加できます。
072-843-4100
月・火休み。
開所日 水曜日~日曜日 午前10:00~午後7:00
http://www.yanaginosato.jp/crossroad/
この記事へのコメント